18年間の耳鼻咽喉科勤務(米軍病院エクスターン研修、
       大阪大学耳鼻咽喉科、京都大学耳鼻咽喉科、
       京都逓信病院耳鼻咽喉科部長、米国ニューヨーク
 
       マウントサイナイ病院留学、大津赤十字病院)を通じて、
 耳、鼻、のど、アレルギーや
音声言語障害(しゃがれたり、
かすれたりする声の原因を研究し京都大学医学博士取得)など多くの症例の治療にあたっています。
    
    
    2007年11月より、
    京都大学耳鼻咽喉科臨床教授として、
    
    臨床実習で若い医師とともに働いています。
      
また近隣の学校医(錦林小学校・白河総合支援学校本校・東山分校/三条保育所)として地域医療にも力を入れています。 
 
      
      
      
      
      
      <京都市より教育功労者表彰を受賞>
      平成25年11月14日、京都市教育委員会より学校医として永年勤続表彰
    (錦林小学校に20年)を受けました!
<趣味>
      ☆ケーキ作り おいしいと言われないんです(涙)
               実はカロリーが気になって砂糖を減らしてるの
      ☆園芸 水やりが大変!時々枯らしてしまうことも・・・
来られた方の状態がわかるように、また救急の場合にも対応できるようにオープンな診療室にしています。
    心弾むBGM,思わず見入ってしまうビデオをながしてリラックスしていただけるようにしています。 
      プライバシーが気になる方は別室で個別診察いたします。 
      悪いところをその場で十分に処置します。薬の服用はできるだけ少なくなるよう心がけていますが、必要な場合は処置したあと薬を服用していただきます。
      院内処方は院外処方よりも安価で、すぐに薬を服用できます。 わざわざ薬局に行く必要はありません。
    医師が薬の効果的な服用のしかた、効能、使い方を説明します。
    
    
    なんでも気軽にご質問くだ
    さい、わかりやすく説明
    いたします。
    治療困難な場合は、
    すぐに近くの京大病院などを紹介します。 
    ・日本耳鼻咽喉科専門医、補聴器適合判定医
    ・日本耳鼻咽喉科学会
    ・日本音声言語医学会
    ・日本形成外科学会
    ・日本女医会 元京都支部長

    ・内科処方実践マニュアル改訂第2版
    (編集:日本臨床内科医会 
    発行:日本医学出版 2016.11.1)に
    アレルギー性鼻炎(花粉症)について執筆しました。
    

    ・内科処方実践マニュアル第2版
    −使い分けとさじ加減−
    (編集:日本臨床内科医会 
    発行:日本医学出版 2015.4.25)に
      鼻アレルギー(花粉症)について執筆しました。
    

    ・内科処方実践マニュアル
    −使い分けとさじ加減−
    (編集:日本臨床内科医会 
    発行:日本医学出版 2013.4.25)に
      鼻アレルギー(花粉症)について執筆しました。
    

    ・内科診療実践マニュアル2009
    (編集・発行:日本臨床内科医会)に
    アレルギー性鼻炎(花粉症)についての
    執筆も行いました。
    

    ・ガイドライン外来診療2004
    (編集・発行:日経メディカル開発)に
     アレルギー部門「花粉症」について執筆しました。